フィッシャーズモトキうつ病の原因は家族や兄妹?活動再開や復帰予定はいつかも | ハナブロ

フィッシャーズモトキうつ病の原因は家族や兄妹?活動再開や復帰予定はいつかも

youtuber

人気youtuberフィッシャーマンズモトキさんが、うつ病と診断され、当面の間休養することを発表しました!

ここまでのフィッシャーズの活動に対するストレスなどではないということで、そこは少し安心です。

「メンタルがオーバーワーク気味」だそうで寝つきが悪くなり、編集ができなくなってしまう程の状況になってしまったようです。

動画の中で話されていますが。「生まれ育った環境がよくなかった」ことが原因であると話されています。

今回うつ病と診断されるまで、モトキさんは家族の話はメンバーにもあまりせず、過去の話を知っている人はいなかったそうです。

この記事では

  • モトキさんの家庭環境や幼少期について
  • モトキさんwiki風プロフィール
  • 活動再開や復帰の時期は?

についてまとめています!

フィッシャーズのモトキさんwiki風プロフィール

まずはモトキさんのプロフィールを簡単にのせていきますね!

モトキプロフィール

名前 モトキ

愛称 もっきゅん

本名 本肝 魁(もときも かい)

生年月日 1994年9月3日(乙女座)

年齢 23歳(2020年6月現在)

血液型 O型

身長 170cm前後

体重 非公開

出身/在住 東京都

所属 UUUM

モトキさんは元々フィッシャーズの中でも不思議くんキャラで有名で、顔色を変えずに企画をしたりひょうひょうとしたイメージでした。

ただこれも家庭環境が原因でできたキャラであればちょっと今までと見方が変わりそうですね・・・。

子供の親との関係で、何らかのトラウマを持ったまま成人した人のことを「アダルトチルドレン」というそうですが、フィッシャーズのモトキさんはアダルトチルドレンなのかもしれません。

  • アルコール依存症
  • 薬物依存症
  • ギャンブル

モトキさんのご両親はもしかしたら何かの依存症か、後で触れるようなモトキさんがトラウマになるような行為をしていたのかもしれません。

幼少自体や学生時代のモトキさんてどんなだった?

こちらはモトキさんの小学校時代が見れる動画です。今の面影がありますね。ただこのころから既に家庭環境はよくなかったと話されています。(1分42秒のところで話されていますw)

動画でも「うちのミスティアス、モトキくんです」と言われるくらい、やはり不思議キャラなんですね。

決められた時間の中で行動することが苦手でした  引用:フィッシャーズ動画

動画の中でも決められた時間の中で行動することが苦手でしたと言っていますが、これも家庭環境が影響していたのかもしれません。

またモトキさんは休養するとシルクさんと話されている動画で、中学校時代に

「モトキ感情がないのかと思った」「無表情だった」とよく言われていたと話されています。

表に出すのが得意ではなかった、自分で感情を抑制していたところがあるという部分があり、

中学校~大学と色々あったようです。

顔色を変えずにする企画は、いわば素のままのモトキさんだったということですね・・。

モトキさんの家庭環境は?兄弟や両親は?

モトキさんは自身の家庭環境が良くなかったと言いますが、具体的に何があったまでは言及していません。

両親のことや兄妹構成についての詳細は分かりませんが、動画で「弟がいる」ことを話されている回があります。

ただ、「皆が常識だと思っているものが家庭に存在しなかった」といっています。

割とストレスフルな環境で過ごしてきた、と話されるところを見るとやはり「虐待」や「ネグレクト」「施設」というような言葉をイメージしてしまいますね。

実際にフィッシャーズでの活動がストレスなのではなく、幼少時代のトラウマが今になって出てきたと話されています。

もしかしたら最近になってフィッシャーズで有名になったモトキさんの元に毒親だった両親から連絡があった、お金の催促をされた、など嫌な出来事があったのかもしれませんが、そのような具体的な事柄があったかもわかりません。

ネットの反応

モトキくんの話に共感する人や、寂しい、大丈夫かと心配する人の声が多かったです。

活動復帰や再開はいつ?

フィッシャーズでのお休みはとりあえず2週間と言っています。

ただ何とも言えないので、2週間後の状態でまた状況が変わってくるのかもしれません。

まとめ:活動休養の原因は家庭環境によるトラウマが原因!とりあえず2週間の休養

ここまでのフィッシャーズの活動に対するストレスなどではないということです。

そこは少し安心しましたね。

とりあえず2週間ほど休養した後、モトキさんは戻ってくるのでしょうか。

活動再開は喜ばしいことですが、無理せずゆっくり休んでほしいですね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました