2021年は、新曲のリリースなどに加え、2年ぶりの有観客ライブを行ったり、24時間テレビでメインパーソナリティーを務めたりと、充実した1年を過ごしたKing & Prince。
メンバー個々での活動も多く、映画やドラマ、バラエティ番組、舞台と大活躍でしたよね。
そんな彼らのさまざまなグッズがこれまで販売されてきましたが、中でも人気を集めていたのが「ちょっこりさん」です。
ちょっこりさんとは、King & Princeのメンバーがちょっこりとお座りする人形のことで、座らせてみたり、コップの縁にかけたり、時には一緒にお出かけして写真を撮ったりと、ファンなら持っていたいグッズの1つです。
キンプリちょっこりさん 全員ver.〜!
ちなみに展示では非売品のアクリル椅子の上にちょこんと乗ってました〜デザインはHPの椅子と同じやつ!#SWEETGARDEN pic.twitter.com/rf2Qrmb8b3— ゆーーーーー (@yuaaaaa31) August 2, 2018
このちょっこりさんですが、King & Princeがデビューした2018年5月16日~8月31日まで東京・原宿で期間限定でオープンしていた『キンプリスイートガーデン』で販売されていました。
昨日のキンプリのスイートガーデン外観の写真なんだけど、ジャニショの隣に異空間へと繋がる門が現れたのかと思った pic.twitter.com/0myemChKiU
— 硯 (@Swtmtn771) May 16, 2018
現在は販売されていないため、キンプリスイートガーデンがオープンしていた頃より以降にKing & Princeのファンになった人にとっては、ぜひ手に入れたいグッズとなっています。
今回はそんなちょっこりさんが手に入れられるショップやサイト、本物と偽物のちょっこりさんの違いについてなど調べてみました。
キンプリのちょっこりさんが定価で買える通販・店舗はある?
発売されたころのちょっこりさんは、定価が1,528円でした。
現在は販売されていないため、定価で購入することはできません。
メルカリやラクマ、ヤフオク、まんだらけなどで購入することはできますが、King & Princeの人気に伴って、今では20倍以上の値段にまで跳ね上がっています。
定価で購入することはできませんが、購入できる方法は4つあります。
- メルカリやラクマなどのフリマアプリで購入する
- Amazonや楽天、まんだらけ、駿河屋などのネットショップで購入する
- ヤフオクなどのオークションサイトで購入する
- ツイッターなどのSNSで個人的に取引・購入をする
それぞれのメリット・デメリットも一緒に紹介します。
1.メルカリやラクマなどのフリマアプリで購入する
メルカリ
画像出典:メルカリ
ラクマ
画像出典:ラクマ
2.Amazonや楽天、まんだらけ、駿河屋などのネットショップで購入する
Amazon
画像出典:Amazon
楽天
画像出典:楽天
まんだらけ
画像出典:まんだらけ
駿河屋
画像出典:駿河屋
3.ヤフオクなどのオークションサイトで購入する
ヤフオク
画像出典:ヤフオク
4.TwitterなどのSNSを使って、個人で購入をする
中古での購入でもかなりの値段ですし、新品で手に入れようとするとさらに値段が張ってしまうので、よく考えて購入した方が良さそうですね。
ちょっこりさんの再販の可能性は?
先ほども触れたように、キンプリのちょっこりさんは人気が高く、ネットなどでの購入も高額であることから、再販を望む声が多く聞かれます。
キンプリちょっこりさん再販希望❗️❗️❗️❗️❗️SGのグッズ全部再販したら経済回せると思いますよ⁉️⁉️⁉️⁉️
— 𝗄𝗈𝗄𝗈𝗆𝗂 (@43kaichaaaaa__) February 21, 2021
キンプリの ちょっこりさん♥️
キンプリの ちょっこりさん🖤
キンプリの ちょっこりさん💛
キンプリの ちょっこりさん💜
キンプリの ちょっこりさん💙
キンプリの ちょっこりさん💗関係者様
再販してください!!!!!
#ちょっこりさん再販希望 #KingandPrince— ミニティー👑 (@kcgreen29) February 20, 2021
今のところ再販の予定はないようですが、Sexy Zoneのアリーナツアー『Sexy Zone Anniversary Tour 2021 SZ10TH』のグッズでは、ちょっこりさんが再販されています。
それを受けて、「キンプリのちょっこりさんも再販されるのでは?」と期待の声も挙がっています。
デビューしてから新たなファンも獲得しているKing & Princeなので、再販を望む声が届くといいですね。
キンプリちょっこりさん偽物が多数!本物との見分け方は?
キンプリのちょっこりさんは、現在再販の予定もなく、ネットでは高額でも売れるため、本物に見せかけて偽物が出回ってしまっているようです。
主にフリマアプリやオークションなどで取引されたもので、画像だけでは本物か判断しづらく、それらしいタグも付いていたため、購入してしまったという人もいらっしゃいます。
⚠️ちょっこりさん偽物の見分け方⚠️
チークが濃い
首周りの作りが雑
首元のファーのボリュームが少なめ
洋服の生地が違う
足のリボンの形が丸みを帯びている(本物は少し角張っています)
横の髪の縫い目が曲がっている(本物はまっすぐ)
後頭部の縫い目がジグザグ(本物はまっすぐ)↓リプに続きます pic.twitter.com/L1jjVbzqrf
— ℳ. (@kingtannomaatan) December 3, 2020
本物には『ちょ』
の下にもぅ1枚タグがあります
『F2018』や『J0918』など
それが切られている物が多いそうです
今のところ確認できている偽物は平野紫耀くんのみです私からは購入するなとは言いません
高額を出して購入して後からガッカリされない為にも納得して検討された方がいいと思います— ℳ. (@kingtannomaatan) December 3, 2020
現在は他のメンバーのちょっこりさんも出回ったり、取引されてしまっていて、せっかく高いお金を出して購入したのに、悲しい思いをしてしまうこともあります。
ちょっこりさんの偽物とか恥ずかしくて持ち歩けないwww
SNSにアップするのもティアラ会に持って行くのも恥ずかしすぎるwww#永瀬廉#ちょっこりさん#偽物#偽物ちょっこりさん pic.twitter.com/uCmUKVg6gF— ℳ. (@kingtannomaatan) April 9, 2021
本物と偽物のこれといった見分け方はありませんが、よく見ると違和感を感じたり、クオリティーの良くないものもあるので、しっかり見て出品者に確認することが大切です。
どうしても手に入れたいという方は、偽物を販売することが禁止されているネットショップでの購入の方がリスクが少ないかもしれませんね。
まとめ
今回はキンプリのちょっこりさんの購入方法や、本物と偽物について紹介してきました。
一緒にお出かけしたり、SNSに写真をアップしたりするのに、あるとかわいいちょっこりさん。
期間限定で販売されていたため、現在は定価での入手は不可能でした。
ですが、どうしても手に入れたいという人にとっては、高額ですがフリマアプリやネットショップで買う方法もありました。
ただし、高額ゆえに偽物が出回って、誤って購入してしまう被害にあってしまうこともあるので、購入の際は十分な注意が必要です。
再販を望んでいる声が多く挙がっているちょっこりさんなので、ぜひ再販があることを期待したいですね。
コメント