木更津港まつり2022の開催内容が発表になりました。
木更津港まつりは、昭和23年にスタートした木更津市最大のお祭りです。
木更津港まつりは千葉県内でも規模が大きく、例年多くの観覧者でにぎわうお祭りですが、2020年、2021年は中止されました。
木更津港まつりは、2022年に開催内容を変更して、3年ぶりに開催されることとなりました。
2022年の木更津港まつりは、花火大会に代えて全7回の花火の打ち上げが実施されます!
令和4年度『第75回木更津港まつり』|千葉県木更津市公式ホームページ https://t.co/JCd6YI0yHc
残念ながら、#やっさいもっさい踊り大会 は中止( ノД`)シクシク…
ですが、7月下旬から8月15日までの毎週土曜日の全7回、各10分程度の #花火打ち上げ があります!— カインズスタッフ (@kindsstaff) July 5, 2022
・木更津港まつり2022の日程・概要
・木更津港まつり2022今回の中止内容と変更内容
・花火が見える穴場スポットとトイレや駐車場について
・屋台は出るのか
akippa では周辺駐車場が事前に予約できるので便利です♪個人宅の駐車場や空いている月極駐車場の一角など、穴場なところが沢山あります♪
\出発前に事前予約!/
木更津港まつり2022の日程・アクセス|いつから?
木更津港まつり「花火打ち上げ」
開催日時 | 2022年7月23日(土)、30日(土)、8月6日(土)、13日(土)、15日(月)、20日(土)、27日(土) 19:20から10分程度 ※荒天の場合は翌日に順延 |
場所 | 中の島公園(花火打ち上げ場所) |
問い合わせ | 第75回木更津港まつり実行委員会事務局(木更津市経済部観光振興課内)0438-23-8459 木更津市観光案内所 0438-22-7711 |
概要 | 例年開催される花火大会に代えて、全7回の花火の打ち上げが実施されます。 観覧席は設置されないので、自宅や内港周辺の公園で密を避けて花火を観覧することとなります。 |
木更津港まつり 花火打ち上げ
8月27日まで全7回開催
毎週土曜日19:20~約10分間
(8月15日も開催)1回目の昨夜は25分間も花火が上がりました。
どこかの回で2尺玉上がらないかな~🎆#木更津港まつり #木更津 #花火 pic.twitter.com/vO740CcaTv— Hiroyuki/Hirano 平野 博之 (@nightjackal) July 24, 2022
規模は縮小になりますが、花火を見られる回数は増えました!
毎週土曜日と、8月15日は、花火を楽しめますよ!
詳しい開催情報は、木更津市公式HPで確認してくださいね!
木更津市公式HPはこちら>>
木更津港まつり2022今回の中止内容と変更内容は?
・例年8月14日に開催される「やっさいもっさい踊り大会」は中止です。
・例年8月15日に開催される花火大会に代えて、7月下旬~8月の土曜日と、例年の花火大会開催日である8月15日に、約10分間の花火の打ち上げが実施されます。
過去に開催された「やっさいもっさい踊り大会」の様子です。
4400人「おっさ」 木更津・やっさいもっさい踊り
千葉県第71回木更津港まつり・やっさいもっさい踊り大会が14日夜、JR木更津駅西口(みなと口)の富士見通りで開かれ、86連約4400人が「おっさ」「おっさ」のにぎやかな掛け声で夏の夜を盛り上げた。
千葉日報 https://t.co/DKQuMkZcZ6 pic.twitter.com/acGh7tvU8L— jazieta (@jazietar) August 15, 2018
「やっさいもっさい踊り大会」は、例年、木更津まつりのイベントとして、木更津駅西口富士見通りで開催されています。(2020年、2021年、2022年は中止)
やっさいもっさい踊りの踊り手と観客で、木更津駅周辺は大変賑わいます。
「おさ、おさ、おっさ」の掛け声の「おっさ」は、「おお、そうだよ」という意味の方言です。

房総版阿波踊りとも呼ばれています!
千葉県を代表する踊りです。
木更津キャッツアイ シーサイド ばいばい https://t.co/HUYuG8gDxV @YouTubeより
やっさいもっさい😭
— ペタ(仮 (@AtoQwer) July 27, 2022

TVドラマ、映画『木更津キャッツアイ』でも取り上げられました!
実況時には応援情報もお伝えしましたが、決勝でも両校の応援に注目です!
木更津総合は初回攻撃時に地元楽曲「やっさいもっさい」を今年から使用🎺今大会4戦で初回に先制✨
市立船橋はチャンステーマ「市船ソウル」にまつわる話が今年映画化🎥今大会も同曲演奏時に多く得点✨#熱いぜこの夏2022 https://t.co/OTciAkA0wX
— 喜谷 知純(フリーアナウンサー) (@Tomozumi_Kidani) July 26, 2022

地元高校の野球応援でも「やっさいもっさい」が使われ、話題になりました!

ブラスバンドが演奏する大迫力の「やっさいもっさい」が、球場に響きました!
2020年は木更津港まつりは中止でしたが、「安心安全祈願花火」が打ち上げられました。
本日、中止になってしまった例年の木更津港まつり花火大会に代わり、共栄運輸株式会社のご支援のもと、10分間で約300発の「安心安全祈願花火」が打ち上がりました。
来年は無事お祭りができますように… pic.twitter.com/ntwdOjbrXZ— 木更津市観光協会【公式】 (@kisarazukankou) August 15, 2020

海上に上がる花火、きれいですね!

2022年の花火の打ち上げも楽しみですね。
木更津港まつり2022花火打ち上げ 穴場スポットは?駐車場やトイレは?
木更津港まつり2022は、複数の日程で、約10分間の花火の打ち上げのみを行うことが決定しました。
木更津港まつり花火大会行ってきました pic.twitter.com/JdhQcySyCI
— 東西快速 (@Kochiya_Rapid) July 23, 2022
花火がよく見えるスポットを紹介しますね。
内港公園
内港公園
所在地 | 千葉県木更津市内港1 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
鳥居崎海浜公園
鳥居崎海浜公園
所在地 | 千葉県木更津市富士見3丁目5−5番 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
詳しくはHPで確認してくださいね。
鳥居崎海浜公園公式HPはこちらから>>
潮浜公園
潮浜公園
所在地 | 千葉県木更津市潮浜1丁目12 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
その他
木更津港で花火が打ち上げられるので、広い範囲で花火を見ることができるそうです。
離れた場所となりますが、うみほたるPAでも木更津港で打ち上げられる花火が見えるという情報があります。
花火打ち上げ日時にうみほたるPAにお出かけする予定がある人は、木更津港
方面をチェックしてくださいね。
屋台は出る?
2022年は「やっさいもっさい踊り大会」が中止となり、花火の打ち上げのみなので、屋台は出ません。
まとめ
・2022年の木更津港まつりは、花火大会に代えて全7回の花火の打ち上げが実施されることになりました。(2022年は観覧席の設置はありません。)
・花火が見える主なスポットは、内港公園、鳥居崎海浜公園、潮浜公園です。
この3カ所は、トイレ、駐車場がある公園です。
うみほたるPAなど、広い範囲で木更津港まつりの花火は見えるそうです。
・2022年の木更津港まつりでは、例年8月14日に開催される「やっさいもっさい踊り大会」は中止です。
・2022年の木更津港まつりは、花火の打ち上げのみなので、屋台は出ません。

「やっさいもっさい踊り大会」は中止ですが、3年ぶりに木更津港まつりが内容を変更して開催されます!

7月下旬から8月の毎週土曜日と8月15日は、密を避けて、花火を見ることができます。
楽しみですね!
コメント