2022年7月9日(土)に北海道札幌市で真駒内花火大会2022が開催されますね!
開催場所は真駒内セキスイハイムスタジオで22,000発もの打ち上げ花火が上がる大きな花火大会で、今年は約3年ぶりの開催なので皆さん楽しみにしていると思います。
ただ久しぶりの開催ともあって、どの位混むのか、駐車場 (駐輪場)が空いているのか等気になりますよね。
この記事では以下のことをまとめています。
- 真駒内花火大会2022の混雑状況や交通規制はあるのか
- 周辺駐車場
や駐輪場や開催時間の情報
- 穴場エリアや屋台情報
結論からいうと、真駒内花火大会2022に行くにあたって、下のような行動や準備がおすすめです♪
交通手段は地下鉄やバスがおすすめですが、車で来られる場合は、個人宅の空いている駐車場や月極駐車場 の空きを事前予約できるakippa
での予約がおすすめです。
真駒内花火大会2022の有料観覧チケット購入は、web販売がメインで、若干会場での販売があるそうです。
※2022年7月9日当日の現在、ローソンチケットのエキサイティングシート・アリーナS席・アリーナA席以外は完売となっています。チケットぴあは販売終了です。
真駒内花火大会2022の混雑状況や交通規制|トイレも混雑?
TxT GARAGE 第10回真駒内花火大会
当日のスケジュールです🌟
花火打ち上げ前にもお楽しみイベントが盛り沢山😆✨
ぜひぜひお早めにご来場くださいねっ❣️当日のプログラムなどは公式LINEで👀✨
事前に登録お願いします😊 pic.twitter.com/XFpj2NutUQ— 真駒内花火大会 (@makomanaihanabi) July 8, 2022
遅くも18時には会場入りが望ましい
花火大会2022は大変混雑が予想されます。交通規制ももちろん行われるので、車で近くまで行くのは難しいと考えてください。
16時前・・やや混雑する
16時以降・・混雑
花火打ち上げ中・・・混雑情報ない
花火打ち上げ終了・・・大変混雑
真駒内駅は16時にはすでに混雑し始めているようです。毎年交通規制もあるので、混雑は予想できますね。
打ち上げ時間である19時50分より2時間近く前の18時頃には駅到着~会場入りしていることをおすすめします。

更に今回は近くで小田和正さんのコンサートが行われているので、ライブ終了時間と被るとかなり大変な混雑に巻き込まれそうです。。。
また会場から出る際にはブロックごとの規制退場が行われることが予想されます。守らない人も多いと言われていますが、混乱を避けるためルールに従っての退場が望ましいですね。
混雑に巻き込まれたくない!という場合は打ち上げ終了の10~15分前から真駒駅に向かうようにした方がよさそうです。
トイレの混雑状況|5か所あり
真駒内花火大会会場である真駒内セキスイハイムスタジアムにはトイレが5か所あります。
花火開始前か混雑する前に早めのトイレを済ませることをおすすめします。
真駒内花火大会会場へのアクセス|最寄り駅は?
最寄り駅は真駒内駅で、ここから会場である真駒内セキスイハイムスタジアムまで片道210円でシャトルバスが運行されているので、こちらの利用がおすすめです。
地下鉄→徒歩を利用の場合
南北線地下鉄真駒駅内から真駒内セキスイハイムスタジアムまで徒歩30分
歩くと結構かかりますので、可能ならシャトルバスの方が楽そうですね・・・
地下鉄→シャトルバス利用の場合
地下鉄真駒内駅より片道210円でシャトルバスが運行しています。
帰りも会場から駅までのシャトルバスが出ています。
周辺駐車場や駐輪場は?
真駒内花火大会用に駐車場設営はありません。スタジアムの駐車場にも駐車できませんので、
車で行く場合は、個人宅や空いている月極駐車場の事前予約ができるakippa の利用がおすすめです。
他にも周辺の駐車場情報を載せておきますね。
※クリックすると空き情報とアクセス情報が確認できます。
屋台はある?
当日飲食店ブースがでることが決まっています!
開催時間は17時~と花火大会会場の開場時間と同じになります。
過去情報から見ると屋台の混雑時間は16時~19時になります。
当日のプログラムや会場マップを含む詳細は大会公式LINEに詳しく載っているのでこちらも載せておきますね。
(画像出典:公式サイト)
混雑回避できる穴場は?(無料・有料)
周辺で混雑を避けられる穴場を探してみました。
北の沢りす公園(無料閲覧可能)
北の沢りす公園は、高台になっており、花火大会を見渡すことができるので一番のおすすめ穴場スポットです♪
公園には階段があり、階段に座っても花火が観れます。(虫が多いので、虫よけスプレー必須ですね・・・)
ただこの公園は住宅街の中にあり、駐車することは出来ないのでその点がデメリットですね。
周辺のお店や駐車場に止めて、歩いて公演に行くことをおすすめします。
藻岩山の山頂(ロープウェイ・観光道路有料)
藻岩山は花火大会会場まで3㎞以上ありますので、花火は小さく見れますが夜景と一緒に他では見れない景色となっています。
山頂までは車移動かロープウェイでの移動の2パターンがあり、22時まで行くことができます。(花火大会当日はロープウェイは22時30分まで営業を延長しています!)
ロープウェイの往復料金は2,100円、藻岩観光道路1200円と有料になります。
ニュー真駒内ゴルフセンター裏
初めて浴衣も着て
真駒内の花火大会見ましたぜ!
河川敷から見たからちょっと遠いけど
それでも綺麗だった(^ω^)また来年も見にこようぜー! pic.twitter.com/LKq3fi0e7W
— ドジ犬の仁@BL กอบกู้โลก (@zin_super_heroz) July 17, 2016
こちらは河川敷になっていて、打ち上げ会場が前方にあるのでとても綺麗に見えます。
足元に石がゴロゴロしているので、スニーカーなど歩きやすい靴がおすすめです。
藻南橋
こちらは打ち上げ会場の真正面に位置する橋です。橋の道幅が広いのでゆったり花火が見えます。
イオン札幌藻岩店の屋外駐車場(✖無料開放終了✖)
まず以前は無料開放されていたイオン札幌藻岩店の屋外駐車場は、今年は花火大会当日は閉鎖されてしまい、閲覧ができません。
アパホテル・リゾート札幌
アパホテル・リゾート札幌は、ほぼ全室が花火大会会場に向いているので、とてもいい景色で花火大会を楽しめます。
ただこちらのホテルはかなり前より花火大会目的で予約している人で満室になっているので、直前の予約は難しいです。
また窓が開くことはできない、客室でも花火が観れない部屋もあるという注意点があります。
まとめ
以上、真駒内花火大会2022の混雑状況やアクセス、屋台や穴場スポットでした!
結論からいうと、真駒内花火大会2022に行くにあたって、下のような行動や準備がおすすめです♪
コメント