2022年9月1日~3日の3日間、富山市八尾町の伝統行事「おわら風の盆」が3年ぶりに開催されます!
今年はコロナを考えて、規模を縮小した「小さなおわら」という方針だそうです。そうなると、屋台出店はあるんでしょうか?
結論からいうと屋台出店はなく、前夜祭とおわら演舞場(ステージ競演)は今年度は中止ですが、「町流し」はあるようです!
この記事では混雑状況や交通規制、周辺駐車場情報などまとめています!
- 前夜祭とおわら演舞場は中止
- 曳山展示館の屋内外ステージあり
- 一般客用の駐車場やシャトルバスの運行はなし
- 深夜の町流しはなし
- 雨天時に町流しは中止
- 屋台出店はなし
▼おわらの盆まつりの周辺の宿をお探しなら▼
おわらの盆まつり2022屋台は出る?
今年のおわらの盆祭り2022は屋台出店がありません。かなり残念ですね。。
まつりが行われる周辺ではコンビニなどもないため、観光で来られる方は先に食事を済ませておく、軽食を買っておくなどの対応が必要だと思います。
おわらの盆2022中止の内容はある?
今年は例年の恒例であった前夜祭とおわら演舞場が中止になりました。
それ以外には、
- 無料休憩所が設置されない
- 一般車の駐車場が用意されない
- 深夜の町流しは基本的にはなし(各町に判断を委ねられている)
という変更点があります。
また雨天の場合は町流しや輪踊りは中止のようです。
おわら風の盆まつり2022の混雑状況は?入場制限や交通規制はある?
おわらの風の盆まつりは今年3年ぶりの開催ですが、例年を考えると大変な混雑が予想されます。
交通規制・入場制限あり
交通規制は、以下の日時であります。場所は公式サイトの地図(PDF)で詳しくご確認ください。
(画像出典:令和4年の交通規制PDF)
町内に設けられているステージでは入場制限もありますので、混雑は間違いなさそうです。
近くの駐車場や駐輪場は?
一般観光客用の無料駐車場はなし
一般車への無料駐車場の開放はなく、シャトルバスの運行もありません。
なので今回のお祭りでの注意点は駐車場の確保ですね!また屋台もないのでどこかで食べるものを買っておく、夕食を済ませておくのも大事だと思います。
民間駐車場予約システム「akippa」
花火大会当日にはどこの駐車場も早い時間から満車になってしまうことが予想されます。
普通なら利用できない月極の空いている駐車場や個人が所有している駐車場を利用できるシステムで事前に駐車場を予約確保出来る便利な駐車場予約システムの「akippa」がオススメです。
料金も格安で事前に停めたい場所の周辺の空き駐車場をスマホやパソコンで探して予約し支払いをしておけば当日は駐車場に困ることなくスムーズに駐車出来るというシステムのオンラインコインパーキングです。
おわらの盆まつり2022の日程・アクセス|いつから?
開催日時・概要
開催日時 | 2022年9月1日(木)~3日(土) 9月1日 17:00~23:00 |
場所 | 富山県富山市八尾町の各地区 |
電話番号 | 076-454-5138 |
公式サイト | おわら風の盆まつり2022 |
おわら風の盆祭り2022は前夜祭がないので、9月1日~3日の本祭のみになります。
通常は夕方から深夜~早朝まで11の町内の踊り手さん達が八尾の色々な場所でおわら踊りを披露することになっています。(町流しといいますが、今年は深夜はなく23時で基本的には終了)
終わら風の盆まつり2022期間の交通案内
越中おわら風の盆2022「屋内外ステージ」が2か所で開催
前夜祭やおわら演舞場が中止となってしまいましたが、「終わらの風の盆2022屋内外ステージ(2か所)」は開催されます。
こちらはチケット制なので、チケットを持っていないと入場できないので注意してください。
〇屋内ホール(曳山展示館内ホール)
チケット:普通3000円 団体2000円 SS席5000円 ※当日券なし
申し込み期間:8月1日~8月31日まで
〇野外ステージ(曳山展示館前 特設ステージ)
チケット:各回200席 1,500円 ※当日件のみ
チケット予約:070-4309-0493(おわらステージ予約専用ダイヤル)
予約受付時間9:00~17:00(平日のみ)
チケット代金は当日の支払いになります。
9月1日現在、当日券が買えるのは野外ステージのみとなります。

雨天の場合は雨ガッパを配布してくれるそうです。
2日以内の陰性証明が必要とのことですが、どうしても難しい場合は抗原検査キットで陰性が分かる画像をスマホなどで撮影したものを見せるでもOKとのことでした(問い合わせ済)
越中おわら風の盆2022各町の町流しや輪踊りは何時まで?
今年の町流しは3日間とも23時には終わりとなっていますが、それ以降の時間帯は各町の判断にゆだねているようです。
例年には深夜でもあちらこちらで輪踊りや町流しが楽しめるので、今年も少し期待してしまいますね。
胡弓が奏でる悠久の調べの中の、深夜の踊りは優美でとても現像的です。この胡弓を聴くために訪れる観光客の人もいるので、ぜひ楽しんで頂けたらと思います。
2022年度も胡弓演奏者で有名な若林美智子さんが演奏されるようです!
まとめ
コメント