佐原の大祭2022混雑状況や交通規制、駐車場はどこ?屋台や中止内容まとめ | ハナブロ

佐原の大祭2022混雑状況や交通規制、駐車場はどこ?屋台や中止内容まとめ

佐原の大祭2022混雑状況や交通規制、駐車場はどこ?屋台や中止内容まとめyoutuber

およそ300年の歴史がある佐原の大祭夏祭り夏祭りが、2022年7月、三年ぶりに開催されます。

佐原囃子の音色を響かせながら、10台の山車が曳き廻される、関東三大山車祭りの一つと呼ばれるお祭りです。

佐原の大祭はユネスコ無形文化遺産ですよ。

佐原囃子は、日本三大囃子と呼ばれています!

 

山車を飾る大人形は、江戸・明治期の名人人形師が制作したものですよ!

佐原の大祭2022の情報をまとめました。

この記事でわかること

・佐原の大祭夏祭り2022の日程・アクセス|いつから?

・近くの駐車場

・佐原の大祭夏祭り2022の混雑状況は?交通規制はある?

・屋台は出るのか。

・佐原の大祭夏祭り2022、今回のの中止内容。

佐原の大祭2022の日程・アクセス|いつから?

開催日時2022年7月15日(金)~17日(日)

10:00~22:00

住所香取市佐原本宿地区
開催場所八坂神社周辺
問い合わせ・香取市商工観光課 ℡0478-54-1111
・(一社)水郷佐原観光協会 ℡0478-52-6675
・佐原商工会議所 ℡0478-54-2244
主祭神素戔嗚尊
概要八坂神社の例祭である夏祭り。
およそ300年の歴史があり、関東三大山車祭りの一つと呼ばれています。
勇壮豪華な山車10台の曳き廻しがあります。

最寄り駅はどこ?

最寄り駅はJR成田線佐原駅になります。続いてアクセスを見ていきますね。

公共交通機関でのアクセス

・JR利用の場合

JR成田線佐原駅から徒歩10分です。

・高速バス
JR東京駅からJR佐原駅までは、高速バスの運行もあります。

JR成田線佐原駅から祭り会場までは徒歩10分です。

高速バス問い合わせ

・千葉交通銚子営業所 ℡0479-22-8486

・関鉄グリーンバス鉾田営業所 ℡0291-33-3181

車でのアクセス

関東自動車道、佐原・香取I.Cから、国道365号線を通り、利根川河川敷の臨時駐車場まで約10分。

詳しくは、佐原の大祭夏祭りガイドマップで確認
ガイドマップはこちら>>

近くの駐車場は?

祭り期間中、利根川河川敷に臨時大駐車場が用意されます。(午前9時~午後9時)

1000台(無料、大型バス駐車可)

大駐車場から祭り会場まで「シャトルバス」「シャトル舟」が運行されます(有料)

  • 片道:大人 600円、子ども300円
  • 往復:大人1,000円、子ども500円

詳しくは、佐原の大祭夏祭りガイドマップで確認
ガイドマップはコチラ>>

佐原の大祭2022の混雑状況は?交通規制はある?

佐原の大祭夏祭り2022は、人の密集を防ぐため、一部内容を変更しての開催となっています。

しかし、伝統のあるお祭りで、3年ぶりの開催とのことなので、人出は多いと予想されます。

過去の佐原の大祭夏祭りは、混雑していますね。

山車の曳き廻しを観覧する人で、密集しています。

交通規制はある?

祭り期間中は大幅な交通規制が実施されます。

トイレはどこにある?混雑は?

JR成田線佐原駅、町並み観光トイレ(伊能忠敬記念館近く)などがありますが、混雑が予想されます。

利根川河川敷臨時駐車場、JR佐原駅近くの「お祭り観光案内所」や「水郷佐原観光案内所」などにもトイレがあります。

休憩の場として設置される広場にもトイレがあります。

詳しくは、佐原の大祭夏祭りガイドマップで確認してくださいね!

ガイドマップはこちら>>

屋台は出る?

屋台がでるかは、今のところ情報はありません。

飲食物の販売や他市町からの実演・販売等、休憩の場として利用できる広場が設置されます。(広場でのアルコール販売は無し)

・小江戸かなえ広場
・にぎわい広場小江戸茶屋
・おまつり広場

詳しくは、佐原の大祭夏祭りガイドマップで確認
ガイドマップはこちら>>

 

今回の中止内容は?

佐原の大祭夏祭りは3年ぶりの開催となります。

観覧する人へも感染対策をお願いしながらの開催となります。

・佐原の大祭夏祭り2022では、全町合同での、総踊り、巡行、曲曳きは実施しません。

・広場の特設ステージはありません。(町内手踊りや郷土芸能の披露は行いません。)

・佐原の大祭夏祭り2022は、感染対策のため3日間すべて、各町の乱曳きとなります。

佐原の大祭2022、水郷佐原とは?

佐原の大祭が開催される水郷佐原(千葉県香取市)は、小江戸と言われる風情ある街並みがある観光地です。

最寄り駅は、JR成田線佐原駅です。

利根川水運の中継地として栄えた佐原には、川沿いを中心に古い街並みが残っています。

また、日本全国を測量し、日本地図を初めて作成した伊能忠敬ゆかりの地です。

佐原には、伊能忠敬旧宅、伊能忠敬記念館があります。

伊能忠敬記念館については、こちらから>>

周辺のおすすめ宿

 

まとめ

まとめ

・佐原の大祭夏祭りは、2022年7月15日(金)~17日(日)に開催されます。(3年ぶりの開催です。)

 

・JR成田線佐原駅から祭り会場までは徒歩10分

 

・車利用の場合は、利根川河川敷に臨時駐車場があります。
駐車場から祭り会場までは、シャトルバス、シャトル舟が運行されます。(有料)

 

・過去の状況から、混雑が予想されます。

 

・佐原の大祭夏祭り2022では、全町合同での、総踊り、巡行、曲曳きは実施しません。

混雑が予想されますので、ガイドマップなどで情報を確認してから観覧してくださいね!
佐原の大祭夏祭り・ガイドマップはこちら>>

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました